ブログ

ホーム ≫ Archive: 13. 10月 2014

Archive for 10月 13th, 2014

投稿日時:2014/10/13

小島すぐる市民連合の研修会

平成26年10月12日(日)

 小島すぐる市民連合では、後援会活動の一環として「防災について」をテーマとした研修会を開催しました。場所は高岩の後援会事務所、講師は片山さつき参議院委員、参加者は170名でした。

 「防災について」がテーマとして取り上げられた理由は、次の通りです。平成23年3月11日の東日本大震災発生以来、小さい地震や体に感じない地震が多発し首都直下地震の発生が今後30年間で70%の確率と言われています。

 また、温暖化の影響による集中豪雨で、昨年10月16日は東京都大島で、今年に入ってからは8月20日広島市で大規模な崖崩れにより多数の死者・行方不明者を出しています。さらに9月27日には、警戒レベル1の平常状態の御嶽山が大噴火を起こし、大惨事を起こし今もって行方不明者の捜索が続いています。そして、関東平野でも大雪・竜巻・雹などによる被害が近年多発しています。

 今まで、白岡市の位置する埼玉県は、災害には強い県と言われて来ました。それでも、埼玉県の災害に対する特徴をよく理解し、日頃から防災・減災について皆で考えて置くことが大切であるとする考えから今回の研修になったわけです。

 また、講師は先の第2次安倍改造内閣により、参議院外交防衛委員長に就任された片山さつき参議院議員をお願いしたのは、次の理由によります。

片山先生は、埼玉県旧浦和市生れですから、地元埼玉県のことをよくご存知であること。さらに、片山先生は東大法学部をご卒業されてから旧大蔵省主計局時代が長かったので財政・税政の専門家です。

しかし、議員になられてからは東日本大震災の復興事業に携わり、しかも首都直下地震により東京都が被災した場合、いかに対応すべきかと言うことを議員立法で「首都直下地震対策特別処理法」として成立させた防災・減災のエキスパートであったので本日の講師をお願いしたわけです。

 片山先生のお話によりますと、埼玉県は海がないから津波の心配がない。平地が多いから崖崩れがない。大正12年の関東大震災の時も目立った被害が出ていないから災害に強い県として、首都直下地震の際は東京の機能をバックアップする地域と考えられてきた。しかし、現在は昔と比較すると電気・水道・ガスのライフラインが発達し、さらに道路・鉄道網の発達が著しい。そこに、千年に一度の災害が発生したら、ただではでは済まないことも考えて置くべきである。

 そして、県や国に全てお任せと言うことになれば、人口の1/3を消防士にしなければならないと言う、非現実的なことが起こることも事実である。ですから、災害に対し自分はどの様に対応するのかと言う自助、地域ではどの様に助け合うかと言う共助、そして県や国に何がしてもらえるかと言う公助の役割分担を明確にし、防災・減災に対するシュミレーションを日頃から行い、災害に立ち向かう心掛けを常に持つことが大切であるとのお話でした。

 この白岡市は、共助組織である自主防災組織が既に24団体存在し、その加入率は約75%となっています。私は、この防災組織のさらなる拡大を進め、災害に強いまちづくりと安心安全な市民生活の実現に向け取組んで参りますので、市民の皆様の更なるご支援とご協力のほどよろしくお願い致します。


この記事は 2014.10.13 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

平成26年10月11日(土)

   白岡市高岩保育所と学校法人ヨハネ菁莪幼稚園の両運動会が、台風襲来の丁度谷間の本日、晴天の中開催され私もお招き頂きました。

   高岩保育所は、午前8時30分から、菁莪幼稚園は、午前9時から運動会が始まりました。

私は、両園児の皆さんにお話を致しました。今日は、待ちに待った運動会ですね。とても気分の良いお天気になりました。雨が降らなかったのは、きっと皆さんの「今日は頑張ろう」という気持ちが天に伝わったからでしょう。元気いっぱいの皆さんの姿を見ていると頼もしい限りです。

   今日は、皆さんが練習してきたことを、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん、そして保護者方・ご近所の方々に見てもらう機会です。どうか、決まりを守り楽しい運動会にしてください。

   なお、菁莪幼稚園の園児の皆さんには、今日は、一つ私からもお願いがあります。それは、皆さんが今日の運動会は天までとどく今までに一番大きな声で、元気な運動会をしてください。(そうすることで、お亡くなりになった園長先生も、きっと皆さんのことを、天から喜んでくださるでしょう=告別式・葬儀10月14日、心からお悔やみ申し上げます。)

   保護者の皆様には、日頃から、当市の児童福祉行政にご協力を賜り、深く感謝申し上げます。また、本日このように盛大に運動会が開催出来ますのも、保護者の皆様の保育所並びに幼稚園の運営に対しますご協力があったお陰と認識しており、重ねて感謝申し上げます。

   私は、就任以来次代を担う子どもちの健やかな育ちのためには、子育て支援の充実は不可欠なものと認識しております。今後も、更なる充実に向けて努力してまいりますので、ご指導とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

   本日の運動会が、子どもたちや保護者の皆様にとりましても思い出深いものとなりますようご祈念申し上げます。

 

 


この記事は 2014.10.13 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

平成26年10月10日(金)

   全国都市問題会議2日目は、「都市と新たなコミュニティ~地域・住民の多様性を活かしたまちづくり~」と題し、パネルディスカッションが行われました。

   先進自治体の市長や福祉団体の代表者「釜石の奇跡」で知られる片田敏孝群馬大学教授がパネリストになり、テーマに沿いそれぞれの立場からの発言を聞かせていただきました。

   コミュニティのあり方は、その必要性の裏側で様々な課題を抱えております。特に「地域と防災」、「地域と福祉」など、首都直下型地震や超高齢化社会が切迫している状況では、コミュニティの強化による施策は喫緊の課題です。今後とも地域との連携を深めたまちづくりをしていかなければと改めて感じました。

   パネルディスカッション終了後、閉会式となり次期開催市である加藤久夫長野市長の挨拶と後藤・安田記念東京都市研究所の新藤宗幸理事長の閉会挨拶で終了となりました。

   閉会式終了後、高知市主催の行政視察に参加しました。市内にある五台山展望台から市街地を望みながら、高知市防災担当職員から昭和南海地震(昭和21年)の津波被害の状況の説明を受け、また海辺の市街地では南海トラフ地震に備えて新設された高知県最大規模の津波避難タワー等を視察し、高知龍馬空港から帰路につきました。

   全国都市問題会議は、白岡市にとって初めての参加でしたが、大変充実した2日間となりました。会議で得たものを活かし、更なるまちづくりに取り組んでまいります。

 


この記事は 2014.10.13 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

1 大手企業訪問{10月8日(水)}

   9日から高知市で開催される全国都市問題会議に向かう途中、大阪市に立ち寄り、白岡西部産業団地内に巨大物流センターを建設中の株式会社Paltac(パルタック)の本社で守永副社長と意見交換をしてまいりました。

   守永副社長からは、物流センター建設の進捗状況や現在の小売、物流業界の状況などの話を伺い、また新たに1,000人規模の雇用が見込まれることについての意見交換をいたしました。

   1,000人規模という大変大きな雇用は、白岡市だけではなく近隣の市町にとっても経済的効果があるものと思っております。また、パルタック社では女性が働きやすい環境を進めるため、一部のセンターでは託児所を併設するなどの取り組みを進めているとのことでした。単に雇用を進めるだけではなく、地域の皆さんが働きやすい環境を作っていくことは大切なことです。

 守永副社長との意見交換を通じ、まちづくりには企業と地域とのしっかりとした連携も大切だと改めて感じました。

 

2 第76回全国都市問題会議・高知市1{10月9日(木)}

   9日(木)と10日(金)の2日間にわたり開催された「第76回全国都市問題会議」に出席してまいりました。全国都市問題会議は、全国市長会と都市センターの協力を頂いて、各都市が持ち回りで開催しており、今年は高知市での開催となったものです。

   参加者は、全国の市長、議長、副議長、市議会議員で毎回約2,000人が参加し、また毎年テーマを決めて,そのテーマを掘り下げながら基調講演や全国の事例紹介、ディスカッション等を行っております。高知市では、「都市と新たなコミュニティ」がテーマとなりました。

   白岡市は、昨年は都合で不参加でしたので、市制施行後初めての参加になります。会議は、全国市長会会長森民夫長岡市長、開催市である岡崎誠也高知市長、また、高知県知事の挨拶でスタートしました。

   基調講演では、「生き方雑記帳2014」と題し高知県出身の作家、山本一力さんの公演をいただきました。アメリカ社会と日本社会を比較するなど、社会に対する市民の自覚と責任について論じ、大変厳しい考えではありましたが、納得することも多くありました。主報告では、「新たなコミュニティの構築をめざして」と題し、岡崎誠也高知市長から報告をいただきました。

   高知市は、山内一豊が高知城を築城したころからの整備された町並みや日照時間の長さ、土佐人は明朗闊達で反骨精神を持ち、坂本龍馬をはじめとした幕末と明治維新の偉人を輩出している、また全国各地に広がっている「よさこい踊り」が、唯一隣の徳島県だけには広がらなかったなど、ユーモアを交えて高知市の紹介して頂きました。

   また、市のコミュニティ施策は全国的に高く評価されており、議論好きの気質からか「自分でできることは自分たちで」という市民による様々な地域コミュニティ活動が進められております。

当市においても積極的に協働のまちづくりを進めておりますが、参考となる事例もありました。

   会議は、午後5時まで先進自治体の報告、研究者の発表などがありました。長時間でありましたが、各市長と市議会議員の皆さんも熱心に参加しておりました。私も、初めてスケ-ルの大きな全国都市問題会議に参加致しまして、大変勉強になりました。

 

 

 

 

 


この記事は 2014.10.13 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動