ブログ

ホーム ≫ Archive: 10月 2015

Archive for 10月, 2015

平成27年111110月30日(金)

   この車両は、東日本大震災における救助活動の教訓を踏まえ、津波や大規模な風水害による浸水地域の人名救助に対処するため、水陸両用バギ-やゴムボ-ト(船外機付)等の救助資機材を積載する特殊消防車両です。

   救急消防援助隊の活動能力向上を目的に、総務省消防庁から平成26年度までに全国15の市や消防組合に無償貸与されました。さらに今年度2台が貸与され、そのうち1台が埼玉県で初めて、埼玉東部消防組合に貸与されましたので、加須消防署に配備し組合管内での災害に出場するほか、緊急消防援助隊として全国各地へ応援出場します。

  車両                    津波・大規模風水害対策車両             小型水陸両用バギ-

  全長               8.81m             3.02m

  全幅               2.49m             1.525m

  全高               3.75m             1.9m

  車両総重量          12,950㎏            750㎏

  排気量             7,790cc            748cc

  乗車定員                6名           陸上:6名  水上:4名

  その他                 高床4輪駆動       最高速度:陸上15km/h

                     ハイル-フ仕様              水上 4km/h

                    後部油圧ゲ-ト      登坂可能斜度:30度

                               最大牽引重量:818kg

       主要装備

         ・ゴムボ-ト(20馬力船外機)    ・FRPボ-ト(2馬力船外機) 

         ・ドライス-ツ            ・ライフジャケット

          ・排水ポンプ               ・その他水難救助用資機材


この記事は 2015.10.31 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

投稿日時:2015/10/31

圏央道開通

平成27年10月31日(土)

   首都圏中央連絡自動車道(桶川北本IC~白岡菖蒲IC)開通式が菖蒲PAで、また当付近本線で「はさみ入れ」、「くす玉開き」、「わたりはじめ」が挙行されました。

   主催者は、石井国土交通大臣、上田埼玉県知事、小野桶川市長、現王園北本市長、田中久喜市長、小島白岡市長、国土交通省道路局長・同関東地方整備局長、独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構理事長、東日本高速道路株式会社代表取締役社長等であります。来賓としては、衆参国会議員、警視庁関係者、埼玉県警関係者、県会議員、市議会議員等であります。

   圏央道は、都心から半径およそ40Km~60Kmの位置に計画された延長約300Km高規格幹線道路であり、首都圏3環状道路の一番外側に位置する環状道路です。

この圏央道は、首都圏の道路交通の円滑化と環境改善、沿線都市間の連絡強化、地域づくり支援、災害時の代替路としての機能など多くの役割を担っており、これまでに約240kmが開通しております。

   埼玉県の計画延長は58.4Kmであり、本日平成27年10月31日桶川北本IC~白岡菖蒲IC間10.8Kmの開通により全線開通となりました。圏央道の整備効果としましては、

(1)日本の大動脈が直結、日本経済を支援

           ①日本の経済活動の根幹を担う大動脈である東名高速・中央道・関越道・東北道が直結し、新

               たなネットワ-クが形成され、日本経済循環を支えます。

           ②関西・中部方面~東北方面間の輸送は、混雑する東京都心を通過せずに圏央道経由のル-ト

               が選択できるようになり、輸送時間の短 縮が期待されます。

 (2)企業立地を促進し、雇用や投資が増加

            ①埼玉県では、圏央道沿線地域の新規立地が10年で462件となり、新規雇用が増えるな

               ど、民需拡大・地域経済の好循環につな がます。

            ②配送体制の効率化など、企業の活性化につながります。

 (3)新たな広域ネットワ-クが形成され観光交流の活性化が期待

    ①観光地へのアクセスが向上し、湘南・鎌倉周辺がより身近になります。

    ②久喜白岡JCT~茅ヶ崎海岸までの所要時間が、約140分から約85分に短縮されます。

    ③都心の渋滞を回避できす。以上は、開通式の資料より抜粋したものです。

   私たちすべての県民・市民が待ち望んでいた圏央道の県内開通は、埼玉県にとりましても計り知れない経済効果があります。また、私はこの度の圏央道の開通は公私とも、とても感激があります。地権者、工事関係者、行政機関等等皆様に深く敬意と感謝を申し上げます。当市もこの開通を喜ぶとともにビジネスチャンスととらえまして一層のまちづくりに努める所存であります。

   圏央道開通式終了後、自宅に戻りまして裏の備前堀川の橋から圏央道の交通量を、午後3時30分~4時30分の間少し仕事をやりながらですが見ておりましたが、やはり土曜日とはいえ何時もより相当交通量はあると見てとれました。


この記事は 2015.10.31 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

平成27年10月29日(木) 

 本日は、白岡市マスコットキャラクター及びロゴマーク表彰式を開催致しましたところ、皆様にはお忙しいところご参列を賜りまして有難うございました。

 市では、昨年12月に策定した白岡市シティプロモーション戦略に基づきまして、市民満足度や愛着度の向上を図るため、6月8日から7月24日までを応募期間と致しまして、新たなマスコットキャラクター及びロゴマークのデザインを公募致しました。集まったマスコットキャラクターにつきましては195件、ロゴマークにつきましては145件と、たいへん多くのご応募を頂きました。

 選定にあたりましては、市内小学6年生と中学2年生の皆様による人気投票を行うほか、市内中学校及び白岡高校の生徒を含めた皆様にご参加を頂きました選定委員会におきまして、白岡市にふさわしいマスコットキャラクター及びロゴマークのデザインを選定頂いたところでございます。

 本日は、この白岡市の新たなマスコットキャラクター及びロゴマークの最優秀賞及び優秀賞につきまして、その選定結果を発表致しますと共に受賞者の皆様の素晴らしい作品を披露させて頂きました。

 白岡市マスコットキャラクターの最優秀賞は、「シラオ仮面」となり、優秀賞には「しらしかお」と「しらなしひめ」に決定しました。また、白岡市ロゴマークの最優秀賞は「「いとおかししらおかし」、優秀賞は「いとおかししらおか」と「いとおかししら」に決定しました。

 今後は、最優秀賞のデザインを活用しマスコットキャラクターは着ぐるみを製作し、市内イベントでのお披露目を予定しています。ロゴマークは、ピンバッジを製作しイベント等で配布するほか市の印刷物等で活用し、これら最優秀賞作品を、市の魅力発信のために積極的に活用させて頂きたいと存じます。

 

 

 

 


この記事は 2015.10.31 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

平成27年10月29日(木)

   10月28日(水)~29日(木)にかけまして開催されました、白岡大山梨組合出荷反省会にご案内頂きまして、大変有難うございました。都合によりまして、夕方まいり翌朝の会議(白岡中学校周辺区域土地利用検討会議)に臨みました。東北道や磐越道沿線は、すでに秋の気配が濃厚でした。白岡大山梨組合皆様方におかれましては、日頃、地域農業の振興をはじめとする市政運営に対し、多大なるご理解とご協力を賜り、心から厚くお礼申し上げます。

   先月には、台風18号の影響で関東、東北地方において記録的な豪雨が観測され、その被害は甚大であると報道されていたところでございます。白岡市においても水稲などの冠水被害等が確認されるなど、その影響は例外ではございませんでした。被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。

   さて、申すまでもなく白岡市の梨は、市の特産品になっておりましてその歴史と伝統に裏打ちされた品質は、県内はもとより全国的に好評を博しているところでございます。これも一重に、生産者皆様方の長年にわたるたゆまぬ栽培技術の研究と並々ならぬご努力の賜物と深く敬意を表させて頂く次第でございます。

   また、本年度からふるさと納税に対する返礼品として、特産品である梨の提供に御協力を賜り厚くお礼申し上げます。おかげさまで、多くの方のご理解とご協力を賜りまして、ふるさと納税の申し込みが急増しているところでございます。重ねてお礼申し上げます。市と致しましては、今後とも梨栽培をはじめとする農業経営の安定化と収益の増大に向けて、支援させて頂くとともに、市の立地性を活かした都市近郊農業を確立するため、最大限の努力を傾注してまいります。

   そのひとつの例としまして、現時点ですが、農地を借り受けた方に対しての農地流動化奨励事業補助金として11件、機械の修繕に係る費用ついての農作業機械修繕費支援補助金として15件、将来に渡り農業・農村の多面的機能を維持発揮していくための多面的機能支払交付金として5地区に、遊休農地解消措置の改善を図り担い手に農地の集積を図る農地中間管理事業として約3ヘクタ-の委託、新生児誕生お祝い事業としてお子様一人誕生につき市内で出産された特別栽培米30Kg を190件贈呈しまして、農業経営の支援をしておりますので、皆様のより一層のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げますとこのようなお話しをすることが出来ました。

   白岡大山梨組合のますますのご発展と、ご参会の皆様方のご健勝とご繁栄をご祈念申し上げます。


この記事は 2015.10.30 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

平成27年10月26日(月)

   久喜地方防犯協会、久喜地区暴力排除推進協議会、久喜警察署によります、平成27年度久喜地方地域安全・暴力排除推進大会に大勢の皆様のご出席を賜り、厚くお礼申し上げます。ご参会の皆様におかれましては、日頃から防犯・暴力排除のために、日夜ご精励されておりますこと重ねてお礼申し上げます。

   また、本日は、防犯功労者団体等の表彰を行いました。長年の防犯・暴力排除活動へのご尽力に改めて感謝申し上げます。表彰された防犯功労者・団体としては、防犯栄誉銅賞として、久喜地方銃砲安全防犯協会です。防犯功労団体としては、久喜地区遊技業防犯協力会です。地域安全功労団体としては、久喜地方銃砲安全防犯協会と白岡3区自治会です。

   その他、各協力地区別の地域安全功労団体として、久喜地区は久喜1区はじめ27団体、菖蒲地区は菖蒲3区など12団体、鷲宮地区は鷲宮7区など12団体、白岡地区は高岩1区など12団体,そのほか2つの功労団体の表彰を、また地域安全功労者として、埼玉りそな銀行白岡支店支店長ほか5名の表彰が行われました。

   なお、防犯ポスタ-高校生の部で、県優秀賞を鷲宮高校生が受賞されました。県佳作賞の小学生の部では、白岡市立大山小・篠津小・西小のそれぞれの6年生が受賞。中学生の部では、久喜市立鷲宮東中・白岡市立篠津中のそれぞれの3年生が受賞。高校生の部では、県立鷲宮高校2年生1名と県立白岡高校3年生3名が受賞されました。

   更には、久喜地方防犯協会長賞の小学生の部で、久喜市立砂原小1年生1名、久喜北小4年生4名、栢間小5年生2名、白岡市立大山小1名・篠津小2名・菁莪小3名のそれぞれ5年生が、それと西小6年生2名が受賞されました。中学校の部では、久喜市立久喜東中2年・3年生それぞれ1名が、白岡市立篠津中3年、菁莪中2年、南中2年、白岡中1年生それぞれ1名が受賞されました。高校生の部では、県立白岡高校3年生2名が受賞されました。受賞されました皆さまの防犯ポスタ-は、素晴らしい出来ということでありました。

   さて、管内におけます犯罪の発生件数は、減少傾向にありますが、振り込め詐欺のように現在も認知件数及び被害額が大変多くなっている犯罪もあります。また暴力団は、警察の皆様方による取締など日々のご努力により、近年は弱体化の傾向にあります。しかし、その組織実態を隠すような動きを強めるとともに、活動形態におきましても、企業を装ったり政治活動や社会活動に参加したりするなど、水面下での活動がさらに複雑化しているようです。明るく住みよい地域づくりを推進するためには、地域で暮らす住民の方一人ひとりの防犯・暴力排除を高揚されて、地域の協力体制を確立していくことが大切であると考えます。

   今後とも、警察署の皆様を始め関係機関・関係団体との連携を密にし、安全で安心なまちづくりを進めてまいりたいと存じますので、一層のご理解とご協力をお願い申し上げます。これからも、地域が安全で住民の皆様が安心して暮らせることを願うとともに、ご参席の皆様の益々のご健勝をご祈念申し上げます。


この記事は 2015.10.26 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

投稿日時:2015/10/25

高岩行政区自主防災会防災訓練

平成27年10月25日(日)

   本日は、高岩行政区自主防災会の防災訓練にご案内を頂きまして、ありがとうございました。初めての全体防災訓練に多数の参加となりました。

   田口会長を始め高岩行政区の皆様方におかれましては、昨年12月に自主防災組織を立ち上げ、本日のような防災訓練の実施や防災備品の整備などに積極的に取り組むとともに、地域の方々の防災意識の向上にご尽力を賜り厚くお礼を申し上げます。また、本日の訓練にさいしまして、東部消防組合消防局より10名の方と白岡市消防団第4分団より12名の方に、訓練指導を頂き私からもお礼申しあげます。

   さて、当市におきましては、これまでも安心・安全のまちづくりに積極的に取り組んできたところでございます。しかし、東日本大震災や阪神・淡路大震災・関東東北豪雨(過日個人として房総市訪問)のような大規模な災害が発生致しますと、基礎自治体の市役所や消防、警察、自衛隊など,いわゆる「公助」には残念ながら限界があるということを申し上げなければなりません。

   阪神・淡路大震災では、救出された人の8割が隣近所の人に助けられたと言われております。隣近所同士の助け合い、いわゆる「共助」が災害時に命を守るために大変、大きな力になるものでございます。自主防災組織の皆様方におかれましては、白岡市の地域の防災力の要として、普段から災害に対する心構えと地域ぐるみの対策を備えて頂き、大変ありがたく感じているところでございます。

   市といたしましてもこのような訓練など、引き続き防災や減災対策に取り組んでまいります。せっかくの機会でありますので、皆様にお礼と報告があります。白岡市は、只今各種事業を積極的に進めております。その中でも6月15日から開始しましたふるさと納税ですが、現在、2,143人の方に、37,350,000円のふるさと納税を頂いております。その返礼品の主なものは、梨、お米、野菜、観葉植物等であります。

   また、埼玉県よりの情報では、個人住民税(H26年度)の納付状況は、白岡市は納税率3年連続対前年度より向上し、なお納税率3年連続春日部県税事務所管内1位(県内の市で4位)です。

   この二つのことは、市民皆様が、市の進めておりますまちづくりに大変ご理解を頂いていることであると思います。また、市外の方のふるさと納税の意識は、白岡市への期待と良い評価をして頂いているからこそと有り難く感謝しております。

   今後とも災害に強いまちづくりと安心安全な市民生活の実現に向けて全力を傾注してまいりますので、皆様のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。


この記事は 2015.10.25 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

投稿日時:2015/10/25

柴山コスモス祭り

平成27年10月24日(土)

   柴山地区のコスモス祭りに参りました。本日は、圏央道ウォ-クフェスタを開催した関係から、時間的には大変遅れてお邪魔しまして申し訳ありませんでした。例年、柴山活性化クラブの皆様には、遊休地を活用し、可憐なコスモスを一面に咲かせ、地域の皆様のふれあいの場としてご提供頂いておりますことに心から感謝申し上げます。

   また、地域と一体となって行っています日々の活動により、地域の活性化はもとより農村環境の保全と向上が図られておりますことに、深く敬意を表する次第であります。今年度、当市は白岡市シティプロモ-ション戦略を本格的に始動し、多くの方に「住み続けたい」、「住んでみたい」と感じていただけるよう、本市の魅力や強みを最大限に活用し全国に誇れるまちづくりを進めてまいりたいと考えております。

   そうした折、ふるさと納税を6月15日より色々工夫を凝らして進めてまいりましたところ、現在、2,143人の方から、37,350,000円の納税金を頂くことになりました。なお、返礼品につきましては、梨、お米、野菜、観葉植物等となっております。これをもってお分かりの通り、いかに今白岡市に対しまして、多くの方々から評価と期待度が高いものがあると私は、有り難く認識しているところであります

   圏央道が開通するこの時期に、大山柴山地区の活性化に何としても取り組んでまいる所存でありますので、皆様のご理解とご協力を下さいますようお願い致します。

 


この記事は 2015.10.25 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

平成27年10月24日(土)

   本日は、圏央道ウォークフェスタ2015を開催致しましたところ、青天の中多くの方にご参加頂き、盛大にできますこと有難いこととおめでとうの限りでございます。なお、主催者は、桶川市、久喜市、白岡市と各議会、国、埼玉県、ネクスコ、沿線東部地域連絡協議会、ほか多数の後援団体です。

   ご来賓として、衆参国会議員の先生、県議会議員であります。式典の会場と参加者は、まず桶川加納ICで開通の祝を行い、それから菖蒲PAまでの間を地権者、地元住民の方々、開通記念ウォーク参加予定者は計15,000人です。

   なお、菖蒲PA会場内では交流物産展を白岡市関係では、市商工会やライオンズクラブの方々が、ステ-ジアトラクションでは琴城流大正琴小川会等の皆さんによります盛り沢山の芸の披露を頂きました。

   さて、いよいよ私たちが長年待ち望んでおりました圏央道の県内全線が今月末の31日に開通致します。この開通により、白岡市におきましても関越自動車道、中央自動車道、東名高速道路へのアクセスが飛躍的に向上し「ひと」「もの」「マネ-」の移動が大きく変わってまいります。

   当市に立地している企業の流通も格段に向上し、流通系の企業におかれましては、新たな物流拠点としても魅力的な地域になることと存じます。この経済の活性化や観光の振興に大きく寄与する千載一隅のチャンスを的確に捉え、白岡市の特性を最大限に発揮し今後のまちづくりを進めてまいりたいと考えております。

   今日、圏央道が開通するまでの間、土地をご提供くださった地権者の皆様をはじめ工事でご迷惑をおかけ致しました近隣の皆様と国土交通省・埼玉県・東日本高速道路株式会社に改めて深く感謝申し上げます。

   圏央道の開通が大きな成果が上がりますよう、桶川市・久喜市・白岡市は、互いに連帯し、協調し、時には競合しつつ、ともにこの地域一帯の繁栄を築いてまいりますので皆様の深いご理解とご協力をお願い申し上げます。結びといたしまして、今日一日皆様がケガのないよう楽しんでいただけることをご祈念しました。

 

 


この記事は 2015.10.25 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

投稿日時:2015/10/25

議会全員協議会

平成27年10月22日(木)

   議会全員協議会が開催されました。全員協議会は、市議会を運営していく上で生じる様々な協議事項についての意見調整を行うため、議会閉会中議長の招集によって開かれます。本日は、執行部からの協議報告を行う機会を頂きましたので、8件の市政重要事項につきまして、ご説明を申し上げました。

   まず、諸報告事項としまして、「旅券窓口の開設状況について」でございます。埼玉県からの権限移譲により10月1日から市民課に、旅券窓口を開設致しましたので、その状況についてご説明を申し上げました。

   次に、「生涯学習施設計画に係る市民シンポジウム等の実施状況について」でございます。現在、市が進めております図書館機能を有した生涯学習施設の整備計画につきまして、広く市民の皆様に周知するとともに設計案に対する意見等をお聴きすることを目的としまして、市民シンポジウム等を実施致しましたのでその状況につきましてご報告を申し上げました。

   3番目に、協議報告事項としまして「白岡市人口ビジョン(案)について」でございます。「人口ビジョン」は、「まち・ひと・しごと創生法」の規定により策定することが求められているものであり、本年4月に「白岡市まち・ひと・しごと創生本部会議」及び「創生有識者会議」を立ち上げて検討を行ってまいりましたところ、本日はそれらについての概ねの案がまとまりましたのでご説明しました。

   4番目に、「白岡中学校周辺区域の将来のまちづくりに関する意向調査結果について」でございます。この意向調査は、本年7月に白岡中学校周辺区域の約38ヘクタールに土地や建物を所有するすべての関係権利者を対象に、将来のまちづくりについてのお考えをお伺いしたアンケート調査でございまして、本日はその結果がまとまりましたのでご報告しました。 

   5番目に、「白岡市行財政改革推進大綱(案)について」でございます。市では、行財政改革の取り組みとして、第2次改革推進プログラムを策定しておりますが、本年度をもちまして計画期間が満了となります。このため、平成28年度から向こう5年間を計画期間とする「白岡市行財政改革推進大綱」を策定いたします。このたびは、大綱の案が整いましたことから、その内容についてご説明しました。

   6番目に、「白岡市公共施設等総合管理計画(案)について」でございます。市では、昨年度作成しました「公共施設等マネジメント計画(白書)」を踏まえまして、公共施設等を将来に向けて総合的かつ計画的に管理するための「白岡市公共施設等総合管理計画」を策定致しします。このたびは、計画の案が整いましたことから、その内容についてご説明をしました。

   7番目に、「マイナンバー制度に係る通知カードと個人番号カードついて」でございます。10月5日から社会保障・税番号制度いわゆるマイナンバー制度が始まり、住民票を有する全ての方に12桁のマイナンバーが付されたところであります。本日は、マイナンバー制度に係る通知カードの送付時期と個人番号カードの申請方法等についてご説明しました。

   8番目に、「白岡市国民健康保険税の見直しについて」でございます。国民健康保険財政について、今後も安定的な運営を図っていく必要があることから、現在国民健康保険税の見直しにつきまして、国民健康保険運営協議会に審議をお願いしているところであります。本日は、この運営協議会でこれまでに決定しました内容についてご説明しました。

   その他としまして、圏央道ウォ-クフェスタ2015と圏央道開通式の状況についてご説明しました。以上、各報告事項につきまして、議員の皆様から熱心な質問を頂き、執行部として丁寧な説明をさせて頂きました。

 

 

 

 

 


この記事は 2015.10.25 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

投稿日時:2015/10/21

行政区長会県外視察研修会

平成27年10月19日~20日

 白岡市行政区長会の県外視察研修にお招き頂き、誠にありがとうございます。当行政区長の皆様におかれましては、日頃から市政運営に対し格別の御支援とご協力を賜り、厚くお礼申し上げる次第でございます。

 この度の研修では、2日間にわたって、静岡県静岡市清水区清見潟大学塾の市民参加型生涯学習システム及び防災センタ-の先進地を視察致しました。今、まさに直面している超高齢社会への先進的な対応策を学ばれたことと存じます。また、防災センターにおきまして、災害時の避難所運営に関する研修をされました。

 本来であれば私も同行しまして、皆様とともに視察させて頂くところですが、公務のためご一緒出来ませんのでご容赦を頂きました。行政区長の皆様におかれましては、今回の研修をそれぞれの地域活動のヒントとして、ますますご活躍されますことをご期待申し上げます。

 また、今回の研修は皆様の親睦を深めるよい機会となったものと存じます。皆様がさらに連携し、絆を強めて、行政区長会がますます発展されますことをご祈念申し上げます。

 


この記事は 2015.10.21 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

投稿日時:2015/10/18

白岡ふるさとまつり

平成27年10月18日(日)

 本日は、各種団体の皆様をはじめ、関係皆様方の御協力により、第32回白岡ふるさとまつりがこのように盛大に開催されますことに、心から お祝いを申し上げます。常々、皆様方には市政全般にわたりまして、ご支援ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。

 て、この「白岡ふるさとまつり」は、市民の皆様のふれあいの場づくりを目的として毎年開催されている白岡市の一大イベントでございまして、ふるさと意識の醸成とともに、「市民との参画と協働によるまちづくり」につながるものと考えております。

 今年度のふるさとまつりにおきましても、様々な分野の団体や一般参加の方々が、郷土芸能をはじめ舞踊、民謡、歌謡、ダンスなどを披露されました。また、多くの子ども達にお囃子やささら獅子舞など、日頃の練習の成果を発表して頂きました。

 私は、このふるさとまつりのように、お子さんからご高齢の方まで様々な年代の方々が世代を超えてふれ合っていくことが地域の文化活動を活性化し、また地域の個性を磨き、魅力的なまちづくりにつながっていくものと考えております。そして、白岡市が活力を維持し将来にわたり発展し続けるためには、未来を担う子ども達が、将来「私のふるさとは白岡市です。」と胸を張って言えるようなまちづくりをしていかなければならないと考えております。

 只今、当市は、ふるさと納税を実施しております。10月14日現在、2、017人、33,685,000円という多額の納税寄付金を頂いております。納税頂いた方々からの返礼品のご希望は、季節によりまして変化をしておりますが、主に、梨、お米、野菜、観葉植物等でございます。多額のふるさと納税にご協力頂いております皆様に心からお礼を申し上げます。

 また、いよいよ圏央道が開通することが決定されました。10月24日は、白岡市・久喜市・桶川市が中心となり圏央道ウオ-クフェスタ2015を菖蒲パ-キング等で開催しますが、白岡市で受付致しました約2、500名の方が参加されることになりました。

 なお10月31日には、国と埼玉県等により、圏央道の開通式が挙行されますが、白岡市からは約100名の方に参加して頂きます。これによりまして、堺・古河インタ-から西はすべて開通となりますことから、市の利便性の向上や知名度を高め、大手企業の参入、雇用の拡大等がはかられ白岡市の期待度、評価も上がるものと自覚しております。今後、魅力と活力があふれる白岡市を築いていくため全力を傾注してまいりますので、皆様方におかれましては引き続き御支援と御協力を賜りますようお願い申し上げます。

 結びと致しまして、この「ふるさとまつり」がコミュニティづくりの礎としてますます発展されますようご祈念申し上げ、また、ふるさとまつり実行委員の皆様をはじめ関係者の皆様の御労苦に感謝申し上げましす。

   *その他、幸手市の市長選挙出陣式に、また白岡八幡神社秋季例大祭に少しですがまいりました。


この記事は 2015.10.18 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

投稿日時:2015/10/17

白岡市防災会議

平成27年10月16日(金)

   白岡市防災会議を開催致しました。会議をお願いしました皆様方は、指定地方行政機関、県の機関、埼玉県警、市の機関等32名の皆様です。また、人事異動等により新たに委員になられた方々につきまして、委員の委嘱をお願いしましたところ快くお引き受け頂き、深く感謝申し上げます。

   皆様方は、日頃、当市の防災行政の推進につきまして、それぞれのお立場で多大なご理解とご協力を頂いておりますことに、重ねてお礼を申し上げます。さて、現行の白岡市地域防災計画は平成25年3月に改訂されたものでございますが、その後における防災基本計画や埼玉県地域防災計画等の上位計画の改訂を反映し、さらなる市の災害対策の充実を図るものでございます。

   昨年2月の記録的な大雪による被害や、先般の茨城県常総市をはじめとする関東・東北豪雨の「経験したことのない大雨」による大水害など、今までの防災計画では想定していなかった災害が頻発している状況でございます。この度の、常総市の豪雨被害の状況を報道機関等にて頻繁に見、聞きするのと、実際現場が判断する、つまり自治体が発令する避難準備情報、避難勧告、避難指示というものは、広範囲に一斉とか画一的に行うのはとても無理があると思います。

   本市におきましても、台風18号の影響により、9月8日、9日、10日の3日間の総雨量が223.5ミリメートルを記録し、水稲が爪田ケ谷で3.9ヘクタール、蕎麦が上野田、下野田、爪田ケ谷で1.4ヘクタールの浸水被害があり、また一部の道路におきまして冠水被害がございました。このように現状の地域防災計画における防災対策では対応困難な面もあることから、今般、白岡市地域防災計画の改訂についての検討を防災会議にお願いするものでございます。

   本日、ご審議をお願い致しますのは、地域防災計画の改訂素案についてでございます。当市と致しましても、今般の大災害を教訓とし防災対策の一層の充実と実効性の確保を図ってまいりたいと考えておりますので、委員の皆様にはそれぞれのお立場から忌憚のないご意見を賜りたいと存じます。

   より良い地域防災計画や防災、減災対策のもと安心で安全なまちづくりを進めてまいりますので、皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。


この記事は 2015.10.17 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

投稿日時:2015/10/16

埼葛人権を考えるつどい

平成27年10月15日(木)

   第24回埼葛人権を考えるつどいが、出会い、ふれあい、思いやりを共通認識として、春日部市民文化会館において、多くの皆様のご参加のもと盛大に開催されました。この埼葛人権を考えるつどいは、埼葛郡市人権施策推進協議会加盟12市町と多くの人権問題に取り組む団体が中心となり毎年開催しているものであります。

   今大会は、春日部市・宮代町・杉戸町及び松伏町が主になり開催しました。今回は、「愛」というテ-マをもとに、この「つどい」を通じて、「愛」に気付き、「愛」を育み、心の中が「愛」で満たされるものにすることにより、人権意識の向上を図ることを目指し、埼葛人権を考えるつどいが開催されました。

   会場には、埼葛12市町の全児童・生徒によります10万羽の折鶴や10万人メッセ-ジがにぎわいをかもし出しておりました。また、会場内外においては、各種団体の方による展示品や特産品等の販売を行って下さいました。

   昨今、人権侵害につながる差別事件等が後をたたず、また新たな事件も発生しております。私たちも今後ひとりでも多くの方が人権について考え、正しい知識を身に付けるよう一層努める必要があるものと思いつつ、人権一色の一日が終わりました。なお、この度の第24回埼葛人権を考えるつどの小中学生の人権標語作品に、白岡市立南中学校の「見ないふり それが一番 傷つける」の作品が、人権啓発推進埼葛実行委員会により選ばれました。

   また、来年度の会場地は久喜市となりますが、この会場地の選定は大きな会場を要している地でなければ出来ませんので、そうゆう意味からしては久喜市にいつもお世話になっております。

 


この記事は 2015.10.16 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

平成27年10月12日(日・祝)

   生涯学習施設計画の市民シンポジウムを開催致しましたところ、会場一杯のご参加を頂き有難うございました。皆様には、日頃白岡市の生涯学習及び社会教育事業の推進に対しまして、格別のご支援とご協力を賜り重ねてお礼申し上げます。

   さて、当シンポジウムは、市がこれまで検討を進めて参りました「図書館機能を有した生涯学習施設」の計画につきまして、皆様にご説明申し上げますとともに、皆様からのご意見やアイティアなどをお聞きする公開討論会であります。

   第1部として、基調講演を(わくわくする白岡市の生涯学習施設を創ろう)と題しまして、講師は演出家でNPO法人オブセリズムCEO、長野県前小布施町立図書館長、現在白岡市生涯学習施設整備アドバイザ-をなさって頂いております、花井裕一郎先生に基調講演を頂きました。次に、小・中学生代表による、ワ-クショップの成果発表を行って頂きました。

   第2部として、設計をお願いしますその設計案の説明を、ア-ル・アイ・エ-1級建築士の石坂欣正様に行って頂きました。

   第3部として、パネルディスカッションとして、コ-ディネ-タ-には、先ほどお話ししました、花井裕一郎様にパネリストとしまして5名の方にお願いしました。

   最後は、来場者参加型パネルディスカッションを行いましたところ、予定よりも30分も多くの皆様から、忌憚のないご意見などを賜りました。

   私も、先週全国都市問題会議が長野県で開催されましたので、これに合わせ長野県小布施町立図書館を職員と見学させて頂き、とても参考になりました。私と致しましても、この「図書館機能を有した生涯学習施設」の建設は、かねてからの宿願でございました。この施設は、市民の皆様に学習の場を保障する役割を担うとともに、様々な生涯学習の機会を提供するものであります。

   抽象的な言い方となりますが、私は木々が成長し枝葉が重なり合って森を形成していくように、この施設が図書館と資料館そして生涯学習の機能が融合して、大きな学びの森となることを念願しております。そして、市民の皆様が時には木陰で読書を楽しみ、時には仲間と語らい共に研鑽できる場として、本市のシンポル的な施設となるよう私も市民の皆様と一緒に育んでまいります。

   今後も、生涯学習施設の建設に向けて、着実にそして全力で取り組んでまいりますので、どうか皆様におかれましても、一層のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 


この記事は 2015.10.15 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

平成27年10月12日(月・祝)

   第35回白岡市親子レクリェ-ション大会・第28回県民総合体育大会白岡市大会(コミュニティ部門)が、昨日の雨も上がり青天のもとこのように盛大に開催されますこと、心からお祝い申し上げす。

   また、本大会が今年で第35回目を迎えられますことは、関係者の皆様のご尽力の賜物であり、深く敬意を表す次第であります。私も35年前の頃は、あるスポ-ツ少年団の代表や監督を務めていた関係で当時を思いますと、何か深い歴史と伝統を感じます。

   さて、本大会は団員の皆様が日頃の厳しい練習を忘れ、市民の皆様とともに親子が楽しい1日を過ごして頂けるよう企画された大会であると伺っております。

本日は、思い切り体を動かし、親子の絆を深めて頂いたものと思います。そして、本大会にご参加の皆様と交流の輪を更に大きく広げて頂き、思う存分楽しんで頂いたものと存じます。

   本大会の開催に当たりまして、ご尽力下さった関係者の皆様に深く感謝申し上げますとともに、ご参会皆様のご健勝とご活躍をご祈念申し上げます。


この記事は 2015.10.15 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

投稿日時:2015/10/11

千駄野保育所運動会

平成27年10月10日(土)

   白岡市千駄野保育所運動会に参りました。今日は、市内の西・高岩・千駄野の各保育所において運動会が開催されました。市執行部・議会も手分けして参加しまして、私は千駄野保育所に順番で参りました。

   千駄野保育所のおともだちの皆さんは、とてもさわやかなお天気の中待ちに待った運動会です。オ-プニングでは、「ラッセ-ラ- ラッセ-ラ- ラッセ-ラ- ラッセ-ラ-」と青森県伝統芸能荒馬踊りで始まりました。元気いっぱい皆さんの姿を見ていると頼もしい限りです。

   今日は、皆さんが練習してきたことをお父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん、そしてご近所の方々に見てもらう機会です。どうか、決まりを守り楽しい運動会にして下さい。保護者の皆様には、日頃から白岡市児童福祉行政にご協力を賜り深く感謝申し上げます。

   本日、このように盛大に運動会が開催できますのも、保護者の皆様の保育所運営に対しますご協力があるおかげでありまして、重ねて感謝申し上げます。私は、白岡市の時代を担う子どもたちの健やかな育ちのためには、子育て支援の充実は不可欠なものと認識しております。今後も、さらなる充実に向けて努力してまいりますので、ご理解下さいますようお願い申し上げます。

   本日の運動会が、子どもたちや保護者の皆様にとりましても思い出深いものとなりますようご祈念申し上げ、元気な声を聴きながら途中で退席してまいりました。

 

 


この記事は 2015.10.11 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

   2日目の9日は、全国都市問題会議パネルディスカッションが行われました。辻卓也一橋大学副学長がコーディネーターとなり、先進市の市長、地域交通、スポーツ、地域再生の専門家の皆さんに、それぞれの立場からの発言を聞かせて頂きました。

   各氏の取り組みは非常に参考になるものでありましたが、個々の報告の時間が長く、肝心のディスカッションの時間がなかったことは残念でした。(昨年の会議では、会場からの質問に答える場面もありましたが、今年は時間が足りなく質疑応答もありませんでした。)

   パネルディスカッション終了後、閉会式となり次期開催市である大森雅夫岡山市長の挨拶と日本都市センター理事長の大西秀人高松市長の閉会挨拶で終了となりました。

   閉会式終了後、長野市主催の行政視察に参加しました。長野市らしく、善光寺やそば打ちなどの観光行政のコースに人気が集中しておりましたが、私は長野市が進める「緑育」の取り組みを視察してまいりました。

   南長野運動公園(サッカー場、野球場)の施設見学の後、長野市が緑育の拠点として整備した篠ノ井中央公園管理棟で緑育協会「ながの花と緑そして人を育てる学校」の矢澤秀成校長の講義を受け、公園内を見学致しました。

   矢澤校長の『人は花を育てる 花は人を育てる』という強い思いのもと、市民の皆さんと様々な事業を展開する姿勢は市民協働の成功事例の一つであろうと思いました。公園内の草花は、事業の一環として市民の皆様が植えられたもので、芝生の下などには数万個のクロッカスやチューリップの球根が植えられているそうです。春になり、自分が植えたチューリップが咲いた時の感動は素晴らしいものだと思います。

   また、市民会館の建て替えにより伐採される予定だったイチョウや道路拡幅工事で不要となった街路樹を公園に移植する「樹木のリサイクル」は、ユニークな取り組みだと思いました。視察の最後には、矢澤校長と供に茶臼山自然植物園を視察し、長野駅から帰路につきました。充実した2日間となりました。視察と会議で得たものを活かし、更なるまちづくりに取り組んでまいります。

 

 


この記事は 2015.10.11 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

平成27年10月8日(木)

   8日(木)と9日(金)の2日間にわたり開催された「第77回全国都市問題会議」に出席してまいりました。全国都市問題会議は、全国市長会と都市センターの協力を頂いて、各都市が持ち回りで開催しており、今年は長野市での開催となったものです。

   1日目の会議は、全国市長会会長森民夫長岡市長、開催市である加藤久雄長野市長、また阿部守一長野県知事の挨拶でスタートしました。今年のテーマは、「都市の魅力づくりと交流・定住 -人口減少社会に立ち向かう 連携の地域活性化戦略-」で、初日は、登山家の田部井淳子さんの基調講演から加藤長野市長、立教大講師の清水慎一氏、太田豊田市長、株式会社文化事業部代表取締役のセーラ・マリ・カミングス氏の報告が続きました。

   中でも清水氏の報告は、観光を切り口にしたものでありましたが、交通と買い物など観光客が訪れて便がよいまちづくりは、実は地域の高齢者などにとっても住みよいまちづくり(高齢者の不満は観光客の不満)になるという話は、これからの地域づくりのヒントになるものと感じました。勉強になった1日となりました。


この記事は 2015.10.11 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

平成27年10月7日(水)

   8日から長野市で開催される第77回全国都市問題会議にあわせ、小布施町に立ち寄り、全国的に注目されている町立図書館「まちとしょテラソ」を視察してまいりました。

   図書館に足を踏み入れると高い天井に明るい空間が広がっており、また天井が穏やかな弧を描いているせいか、ふんわりとしたやわらかい印象を持ちました。説明を聞いた多目的室は、学生の自習室にも活用されているようですが、間仕切りにも工夫がしてあり空間を大事にしている設計となっております。また、安全面からトイレを図書スペース内に設置した発想には驚きました。

   施設だけではなく、本と人をつなぐ場、人と人をつなぐ場、創作活動・表現活動を応援する場、子育ての場として、様々な施策を打ち出しており、当市の図書館建設と図書館活動にも大いに参考となるものでありました。

 

 


この記事は 2015.10.11 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

投稿日時:2015/10/5

市民体育祭開会式

平成27年9月4日(日)

   加盟15団体参加による、第40回市民体育祭開会式を執り行いました。皆様方には、日頃積極的にスポ-ツに取り組まれ、当協会の活動や白岡市のスポ-ツレクリェ-ションの振興にご支援とご協力を賜っておりますことに対し、深く感謝を申し上げる次第であります。

   市民体育祭は、本日から約2か月間にわたり、各会場におきまして種目別に開催致します。どうか競技に参加される皆様におかれましては、日頃の練習の成果を思う存分発揮されますと共に、怪我には十分注意をして頂き、栄冠を目指して頑張って頂きたいと存じます。

   さて、今年の夏は白岡市でも色々なことがありました。特に、スポ-ツでは、西小の児童生徒中心の埼玉東部男女混成バレ-ボ-ルチ-ムが全国大会に出場し活躍致しました。中学校の部では、白中の長島選手が水泳女子400m自由型で全国第3位という素晴らしい成績をおさめられました。

   また、白岡高校野球部の皆さんが「第97回全国高等学校野球選手権埼玉大会」において準優勝を納められ、白岡市民に大きな感動を与えてくれました。市民の皆様におかれましても、彼らの姿に刺激を受けた方や勇気をもらった方が多くいらっしやるのではないかと思います。

   これらのことをきっかけにより多くの市民の皆様がスポ-ツに親しみ、仲間づくりや健康づくりにつなげて頂ければ幸いです。本大会の開催に当たりまして、ご尽力下さった関係者の皆様に深く感謝申し上げる次第です。


この記事は 2015.10.5 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

平成27年10月3日

 小島すぐる市民連合では、日頃から白岡市政並びに埼玉県政に関心を持つばかりではなく、国政の諸問題についても勉強することが、地域を活性化させ日本を持続的に発展させるため必要と考え、昨年に引き続き今年も研修会を開催することにいたしました。

 場所は高岩の後援会事務所、参加者は210名、テーマは「国政について」、講師は参議院議員で参議院自由民主党幹事長代行の関口昌一先生にお願いいたしました。その他、来賓として土屋品子衆議院議員、片山さつき参議院議員、古川俊治参議院議員、岡重夫埼玉県議会議員、藤井栄一郎白岡市議会議長を始め多数の市議会議員の皆様のご臨席を賜りました。また、祝電は上田清司埼玉県知事を始め沢山の方々から頂くことが出来感謝しております。

 来賓挨拶の中でも、岡重夫県議会議員から頂いたお言葉「埼玉県と白岡市が、常に連携を深め協力し協働して行動することが、白岡市のため強いては白岡市民の幸福につながると考えています。ですから、私は今後とも小島市長と確りと協力と連携を図り、白岡市民のために働きたいと思います。」は、今後の市政運営に当たり、非常に大切なことであると私の心に深くとどめるところとなりました。

 関口先生の講演が始まる頃は、会場が女性の皆様で埋め尽くされてしまいました。本日の参加者は、70%近くが女性なのでそれも当然と思いました。最近の安倍首相のキーワードである「1憶総活躍社会」を白岡がいち早く先取りし実行した様な観となりました。本日のテーマは「国政について」と幅を持たせたのは、最近国政の中には重要課題が複数あるため、皆さんにいろいろ大切な問題を勉強してもらいたかったからです。

 関口先生の講演内容は、以下のようになります。第1のテーマは、「安全保障関連法制について」です。これは、よく戦争法案だといわれますが、そうではなく抑止力を高め戦争を防止することが目的です。誤解のないよう我々国会議員が、国民皆様に丁寧に説明する必要があると思って居ます。第2のテーマは、「地方創生について」です。これは人口増を図り、雇用の場を増やし地方を強くして、その結果として国を活性化するものです。ですから今後とも大切な課題です。第3のテーマは、「財政について」です。デフレ脱却と財政再建というブレーキとアクセルの様な相反する政策を同時に実行しなければならないので大変難しい問題です。しかし、10%に消費税を上げることには、ご理解頂きたいと思います。第4のテーマは、「議員年金について」です。これは国会議員の年金を国民の皆様とおなじ様なレベルにするため、減少して行くというものです。私は、大賛成ですので今後とも強力に推し進めて行きたいと思います。

 日頃はなかなか、国会議員と市民の皆様が語り会う機会はそう多くはないので、会場から質問を受け付けることにしました。第1の質問は女性からでした。「空家問題をどうとらえているのか?」というものです。空家を壊して更地にすると土地に対する税金が上がってしまうので、税制の改正が必要でありさらに東京など大都市に人口が集中することも防止しなければならないとのお答でした。

第2の質問は、「軽減税率をどの様に考えているのか?」というものです。軽減税率は、消費税アップに対する低所得者層を救済する手段ですが、その実施方法については、まだまだ議論し知恵を出し合う必要があるとのお答えでした。

第3の質問は、「地方創生のための新型交付金は、地方間に格差を生じさせてしまうのではないか?」というものです。これからは、国が一定の政策を地方に

押し付けるのではなく、地方がそれぞれの特徴を生かし自分にあった「提案をしてもらう」ということです。ですから、地方も自分のこととして真剣に考え「新しい提案」を出してもらえば、それぞれの生きて行く道はあるとのお答えでした。

 研修会終了後は、秋晴れの下で白岡産のこしひかりの新米を炊きサンマを焼いて懇親会となりました。市民の皆様が白岡の最近話題、①先の知事選では、上田知事の得票率が、白岡では67.7%で県内40市中2番でよかった。②夏の高校野球は、白岡高校が準優勝まで行き夢と感動を与えてもらえて嬉しかった。③これからは、市役所でパスポートがもられる様になって便利になった。④圏央道が10月31日に県内全線が開通し、その前の10月24日に「ウォークヘェスタ2015」が開催され、高速道路の上を歩くことが出来るので、こんなことはめったにないので是非参加したい。など市民の皆様の楽しそうな幸せそうな会話を聞きながら、私は更なるまちづくりのため、気を引き締め将来を見据え、着実な歩みを進めなければいけないと思うのでした。


この記事は 2015.10.5 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

投稿日時:2015/10/1

旅券窓口開設式

平成27年10月1日(木)

   旅券窓口開設式を行いました。パスポ-トの申請・交付等の事務につきましては、これまで埼玉県で行っておりましたが、この度埼玉県から権限移譲を受けまして、本日10月1日午前9時から、白岡市庁舎市民課窓口において取り扱うこととなりました。それに先立ち、旅券窓口の開設を行いました。

   テ-プカットは、埼玉県パスポ-トセンタ-高島所長、藤井市議会議長とともに行いました。

パスポ-ト申請事務の権限移譲に伴いまして、さらなる住民サ-ビスの向上を目指して、はさみ入れを行いました。

   なお、本日の記念すべき第1号申請者の方には、マスッコットキャラクタ-とご一緒に記念撮影を行って頂きました。

 *その他、10月1日付けの人事異動にかかわる辞令の交付を行いました。この度の人事異動は、経験年数の長い職員を対象に、人材の適正配置などを考慮した必要最小限の人事異動となりました。

 *それ以外に、白岡市総合教育会議を開催しました。議事としまして、①来年度の教育予算についてとし学校施設・生涯学習施設について、②少子化への対応について、③学力テスト結果の公表について、それぞれにつき意見交換を行いました。


この記事は 2015.10.1 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動

投稿日時:2015/10/1

9月議会 閉会

平成27年9月30日(水)

   本日、平成27年第4回白岡市議会定例会が閉会日を迎え、本会議が行われました。各常任委員会の委員長報告が行われたほか、人事案件、条例案、補正予算案、平成26年度一般会計・特別会計歳入歳出決算の認定など今議会に提案の24議案について可決同意を頂きました。

   今議会では、災害見舞金等支給条例を可決頂きました。市民の皆様が災害により被害を受けた際、市から見舞金等を支給するものであります。災害が無いことに越したことはありませんが、いざというときには事業効果を最大に発揮できるよう、適正な運用に努めてまいりたいと存じます。

   さて、9月議会が閉会致しますといよいよ年度の後半です。年度当初から進めている事業も進捗しております。更なるまちづくりのため、気を引き締め、将来を見据えた着実な歩みを進めてまいります。

   市役所では、明日からパスポートの申請受付・交付業務を開始します。今後も行政サービスの向上に努めてまいります。


この記事は 2015.10.1 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。


▲ ページの先頭に移動