投稿日時:2008/10/31
今日は洋服を取り替えて地域訪問を行いました。
今日は洋服を取り替えて地域訪問を行いました。少し気温が下がっているのを肌で感じました。
訪問途中の道路の分岐点に石碑が建立されているので、近くの人に尋ねたら、通称「子育て地蔵尊」とのこと。私の畑にも、石碑の「子育て地蔵尊」が建っています。
昔も今も、子育ては永遠のテーマです。地域全体で子供を見守り、そして、家庭で教育し、育てることは社会全体の願いです。
子供は国の宝です。少子化、子育ては大切なことと深く受止めました。
投稿日時:2008/10/31
今日は洋服を取り替えて地域訪問を行いました。少し気温が下がっているのを肌で感じました。
訪問途中の道路の分岐点に石碑が建立されているので、近くの人に尋ねたら、通称「子育て地蔵尊」とのこと。私の畑にも、石碑の「子育て地蔵尊」が建っています。
昔も今も、子育ては永遠のテーマです。地域全体で子供を見守り、そして、家庭で教育し、育てることは社会全体の願いです。
子供は国の宝です。少子化、子育ては大切なことと深く受止めました。
投稿日時:2008/10/30
白岡駅で妻と友人で朝の挨拶を行いました。大勢の通勤者などが、ホームへ足早に電車に向かっています。ある方が杖をついているのを見受けました。一瞬声を出しての挨拶を止めました。その方が、皆様と一緒に電車に乗れることをそっと見送りました。
自分が健康体であることで、日常の社会生活に、まだ気付いてないバリアフリー設置箇所のところがあると反省しました。
駅にはエスカレーターは設置されていますが、随所に階段があります。又、町内にも至る所で、段差があります。是非、日常生活にバリアフリーを取り入れることが必要と思う駅頭の挨拶でした。
投稿日時:2008/10/29
10月28日付全国新聞に、人口急増期に建設された県内の歩道橋の老巧化が進み、多額の維持管理費がかかることから、県は財政難の中、今後利用の少ない歩道橋の撤去をすすめる。
前回の塗装から10数年以上たち、再塗装が必要などの何らかの修理が必要な橋は5割強に上るとの記事を見る。
町内には国道122号に幾つかの歩道橋が大山地区に設置されている。いずれも塗装が大きくはがれて、老巧化が進んでいるのがよくわかります。
小学生の通学路であり、何か良い対策が講じられることを痛感しました。
投稿日時:2008/10/28
【株安・円高】
米国発の金融危機が、世界的な危機へと拡大し、株式・為替市場の乱高下が続いています。
欧州やアジアの新興国や中小国などでは、一部の国で通貨不安が起きているということです。
日米欧の先進国は、様々な対策を講じていますが、その対策の一部として、食糧援助をも含めた幅広い途上国支援を強化することも必要でしょう。
日本の株安進行の大きな要因に円高にあります。急激な円高は、輸出産業に深刻な打撃を与えかねません。
円高は、中小企業の輸出産業等に従事する経営者には、大変な問題であります。中小企業への支援策として、緊急保証制度(信用保証協会による100%保証)を十分に活用すべきでしょう。
また、金融機能の強化策は、金融システム安定や「貸し渋り」「貸しはがし」の防止に役立ちます。
各国からは、日本の円高は、日本経済は強いと評価されている証しともなっています。
日本は今、経済対策として、景気対策・生活対策・金融対策を総動員し、市場の不安解消に努めていただきたいものです。
なお、円高は農産物等の輸入が加速すること、原油などの輸入コストは下がることでしょう。
国は「総弱り感の払拭」を、国民は願っています。
投稿日時:2008/10/27
早朝より駅頭に立ちました。肌で手応えを感じております。
皆様方から、気軽に声をかけられ勇気百倍頑張って参ります。
投稿日時:2008/10/26
本日、午後1時30分より、野牛地区においてミニ集会が開催されました。小雨の降る中またお忙しい所、大勢の方に足をはこんでいただき激励を受け、大きな力となりました。
午後3時30分より、後援会事務所において、公明党・創価学会幹部の方と協議会が行なわれました。
公明党久喜総支部佐伯紘一副総支部長様を始め、河合、山下、黒須、佐藤各支部長の皆様方、渡辺一郎後援会会長等々、御出席のもと大変有意義な会議でした。
投稿日時:2008/10/25
本日は、白岡町西1丁目・2丁目・3丁目の皆様方を中心に子供祭りが行われ、私も参加させていただきました。
地域起こし、交流の場として大変喜ばしい事と思います。
子供達の担ぐお御輿と大人達を中心とした大きなお御輿があり、老若男女和気藹藹、大変楽しい一日を過ごすことができました。
西地区関係者の皆様、大変有難うございました。
投稿日時:2008/10/24
本日は、江原議員と学校関係について話し合う。
議員は、小学生2人の子供をもつ保護者でもあり、小学校現場の声が良く聞こえてくるそうです。
学校・家庭・地域が連携して、子供の育成が重要だと思いました。
議員は学校を応援する『おやじの会(ボランティア)』に所属しており、明日もバザーに参加するそうです。
今後、早急に各小学校に学校応援団づくりを推進したいと思います。
投稿日時:2008/10/23
本日、初めての方が、大勢事務所に激励に来てくれました。ありがとうございました。
【町の声】
「小島すぐるさんは、元プロ野球選手の金田正一投手に似ていますね!」と声をかけられた。
我が家に帰りそっと鏡を覗いてみた。どこか似ているところがあるかな……?
世の中には、3人位は似ている人がいるんだと言った先輩の言葉を思い出す…
投稿日時:2008/10/22
新白岡駅頭に立ち、ご挨拶を行う。
午前9時より、いつものように地域訪問を行う##。途中、幼稚園に通う親子さんと出合う。園児の洋服をみて「○○幼稚園ですか?」と聞きましたら、母親はにっこりと園児は「ハイ!」との言葉でした。
自分自身に関係する名前が出ることは、誰でも嬉しいものであると感じました。
私も『小島すぐるさん』と、皆さんから声をかけられたらとても嬉しいです。もっともっと『小島すぐる』と言われるように頑張ります。
投稿日時:2008/10/21
朝、皆様がお忙しい中、本日、新白岡駅東口において、早朝から1時間30分程、駅立ちを行なわせていただきました。
私も数年前までは、毎日通勤をしていましたので、皆様のお気持ちは充分わかって居ります。
どうぞお身体にお気を付けて下さい。
投稿日時:2008/10/20
埼玉県農協政治連盟関係の代表者の方より、力強い大きな推薦状をいただき感激致しております。誠にありがとうございました。
これを機会に、尚一層頑張って参ります。
本日、午後1時30分より、埼玉新聞社の佐藤記者と、略歴・公約・政策・趣味等々、約2時間にわたり取材を受けました。
投稿日時:2008/10/19
ふるさと祭りが関係者多数出席のもと、コミュニティーセンターで開催され、町の一大イベントとして各種団体共催(ボランティア団体)により盛大に行なわれました。
天候にも恵まれ、おひとりおひとりが交流の場となった事でしょう。
また、大ホールでは、カラオケや芸術発表会、演劇等々、ふるさとの香りをいっぱいに感じました。
高岩天満神社において、秋の収穫を祝う初穂祭が執り行なわれました。
今年は、天候にも恵まれお米も豊作でした。また米価も多少値上がりし、生産農家の方々には、久しぶりの朗報となりました。
幸いにも、初穂祭の前に氏子のひとりとして、ご挨拶の機会をいただき有難うございました。
投稿日時:2008/10/18
白岡のくらしを考える会の皆様のお骨折りにより、沢山のポスターを貼っていただき感謝いたします。
西口商店街を始め、本町商店街、中央商店街の多くのみなさんとお話しさせていただき誠にありがとうございました。
本日午後5時より、実ケ谷地区において、ミニ集会を開催しました。何かとお忙しいところ沢山のみなさんにおいでいただき、意見交換ができました事大変うれしく思います。
投稿日時:2008/10/17
本日、小島すぐる町民連合役員会開催。
役員、事務局、多数出席のもと盛大に開催されました。
本席において、興淳明議員、吉田義雄議員、江原浩之議員、関根頌二副議長、中川幸廣議員、大倉秀夫議員、大髙馨議員、それぞれ7名の議員の方々より小島すぐるに対する応援の力強いお言葉をいただきました。
投稿日時:2008/10/16
白岡町建設業協会関係者8名の方が来訪され推薦状を頂きました。また、自民党白岡支部の推薦状も頂く事が出来ました。
両団体からのご推薦は誠に有難く、活動の励みになります。
地域訪問の際、各地区の中にて、U字溝の排水が悪いとの、意見を聞きました。本年は特に集中降雨があり、各地域では大変な苦労をされた事と思いました。
今後、早期に対策を講じたいと思います。
投稿日時:2008/10/15
当後援会事務所、又地域訪問にて、妊婦の方から医療費の拡充をお願いしたいとの要望のお話をききましたので、私はマニフェストにて、子育て支援体制の充実、助成金強化を行ないますと説明を致しました。
投稿日時:2008/10/14
濱田町長、興議員と会談し町政進展について意見交換を行った。
私を支援してくれている町議会議員の皆様が、より一層の和を拡大し応援を頂いています。
地域訪問の際、町民の多くの方々から日に日に激励のお言葉をいただき感謝致して居ります。
ありがとうございます。
投稿日時:2008/10/13
町議会の渡辺次郎さんが逝去され、告別式に参列しました。悲しい出来事でした。渡辺次郎さんの分まで行政並びに政治活動に働いていきたいと思います。
昼に渡辺一郎後援会会長が激励に見え、後援会の皆様を前に挨拶をされ、合併を控え白岡町として恥ずかしく無い人物を選出してほしい、町長として小島すぐるがふさわしい人物と挨拶された。